14 stage | Enjoy | May 22, 2022 |
![]() |
![]() |
この土曜日は久しぶりに弟と、雨のち曇りの天候の中、のんびり時々マジ、で春の木曽谷へ・・・。 長期海外出張明けとなる弟からのリクエストは、丁度この頃に始まった"ほうば巻"と、美味い"信州蕎麦"、釣りは第三的とあって、これらを網羅する為に、前半は弟が知らないエリアのガイドから一日が始まる。 早々に幾つかの魚達に出会えた後に御菓子屋さんの開店の頃合いとなり、エリア近隣にある3店にハンドルを進めて店構えを紹介するなら、私の地元に数ある秋の名物「栗きんとん」各店を揃えた"栗くらべ"ならぬ"ほうば巻くらべ"、とばかりに、弟のテンションは御嶽山より遥かに高くなったようで、結果、3店全ての"ほうば巻"を購入するに至った。 後に弟一家、そして我家と食べ比べてみたのだが、両家共に人気の賑わい店よりも他店の方が総合点が高い結果となった・・・。 もう一つのノルマの信州蕎麦は、遠き過去から素通りするばかりで少し気になっていた「一竹」をチョイス、お昼の時点で弟は既に心満たしていたのだが・・・午後からの釣りでヤマトイワナにも出会え、時間の経過も忘れ、気が付けば共に通常よりタイムオーバーの夕刻まで流れに立つ次第で、弟は満足溢れんばかりに帰路に着いたものと思われる・・・。 日曜日・・・、流れの本格的な春が遅れているこの年であれ、流石にボチボチ流れも温んでいるであろうと、旬を求めて午前の目安で単独連釣。 朝一早々に可愛いアマゴが応えて出だしは良好。 続けて"ジャンピングフィッシュ" で朝一ポイントを終え進めると、人気どころのポイントには複数のアングラーが立っていたので、目立たないポイント中心にプランを変更、其処は水温む流れに春らしい躍動感で、アマゴ、イワナ達の春のイート系バイトで漸く春を満喫し、お昼で納竿とした・・・。 この2日間の模様の動画は、週末にアップできるよう努力したい・・・・・。 |
Next stage plan : May 28,
Tackle The tackle that I used on this stage | Message |
Rod |
: : : : : |
OLYMPIC
Graphiteleader Super Bellezza GSBS-642UL DAIWA EXIST 2506 VARIVAS Nogales DEAD OR ALIVE NYLON Taflex 4lb VARIVAS TROUT SHOCK LEADER FLUORO CARBON 8lb Sinking minnow 50mm |
Thank you see you |
River Land